アイテム

デジカメのセンサークリーニングキットを買いました

かなり前にフルサイズ用を買ったはずなんですが、どこかに仕舞い込んでしまったようでわからなくなったので購入しました。

 

買った理由は言わずもがな・・・

ちょっとやらかしてしまってメインサイトの方がまた止まってしまってるので、こちらの方で書きますが、普段使っているNikon Z30のセンサーがめっちゃ汚れてたんですよ。

ブロワーで吹いても取れないレベルでして・・・

気付いたのは前に投降したガンダムローズの写真を撮った時。

指さしの手と顔がしっかり写るように絞って撮ったらめっちゃ大きな糸くずのようなごみが・・・

それはブロワーで飛んだんだけど、どうしても取れないのがあったんです。

アルコールとシルボン紙で掃除してもなかなかやりにくいし手間だし。

微妙に残った感じがするので、いっその事買ってしまおうと思ったわけです。

 

VSGO VS-S02-E センサークリーニングキット

買ったのはこちらのVSGOさんのセンサークリーニングキットです。

透明のパッケージに入ってるんですが、反射が凄いのでパッケージは外して撮影しています。

センサークリーナーが10mlとクリーニングスワブが5本入ったセットになっています。

今回はZ30に使用するためなのでAPS-C用を購入(価格的には大体¥1,800くらい)

スワブだけフルサイズ用を追加で買えばクリーニング液はそのまま使えるので安く済みます。

 

簡単な説明書が入っていますが、センサークリーナーに特化したものではないです。

 

そんなこんなでクリーニングしました

スワブはこんな感じになってます(これは使い終わった後)

この先の方にクリーニング液を付けて、センサーの表面を拭き取ります。

角度的にはセンサーに対して45度くらいで拭き始めて、ゆっくり立てていく感じでしょうか。

注意点としては2つかな

・カメラの電源はOFFにしておく事

・拭き取る時は一方通行で

どちらも当然のことですが、通電してると破損の原因になりますし、スワブの拭き取った面には微細なゴミや埃などが付着しているので、往復すると違う場所に付着させる可能性もあるからです。

手ぶれ補正のついたカメラだと電源OFFでセンサーにスワブを当てるとセンサーがふらふらする機種もありますが、まぁそんなものなので・・・(´・ω・`)

自分でセンサークリーングをしてカメラを故障させた場合は保証対象外になる可能性があるので、自己責任でやる必要があります。

 

センサークリーニングをした結果

なんかテンションが下がるような感じでゴミが付いていましたが、クリーニングした事でごみが無くなって写真にゴミが写る事もなくなりました。

ゴミが付いてメーカーやカメラ販売店のセンサークリーニングサービスを利用すると、1回で¥3,000くらいは必要なんですよね。

しかもクリーニングをしたってその後に外で写真を撮ってレンズ交換をしたらあっという間についてたりもするし。

 

流石に高価だったりお気に入りなカメラだと思うので、誰にでも勧められる事ではないと思いますが、長い目で見るならセンサークリーニングは出来るようになっていた方が色々と便利かもしれません。

リコーイメージングなんかはフォトスクールでセンサークリーニングの講座とかがあったりもしたんですが、東京だけになっちゃったしなぁ・・・

カメラ屋さんとかでそういったセミナーみたいなのをやっているところがあれば、聞いてみるといいかもしれませんね。

 

 

-アイテム
-